top of page

漏電してないのに漏電ブレーカーが落ちる! そんな場合の原因と対処法


漏電してないのに漏電ブレーカーが落ちる! そんな場合の原因と対処法

漏電してないのに漏電ブレーカーが落ちる! そんな場合の原因と対処法

漏電ブレーカーが落ちる場合のほとんどは電流が漏れている場合です

そちらの対処法はこちら

漏電していないけど落ちる

漏電か所の調査をしていても電流が漏れている箇所がひとつもない場合

許容電流値の大きいブレーカがついているのに表示以下の電流で落ちてしまう

そんな場合、漏電ブレーカーに流れる電流のバランスが悪い可能性があります

漏電してないのに漏電ブレーカーが落ちる! そんな場合の原因と対処法

漏電以外の原因

許容値を超えた時の遮断

漏電ブレーカは漏電以外でも、表示されている許容電流値を超えると

遮断されます

漏電ブレーカと言う名前ですが

リミッターブレーカーを兼ねているため遮断されます。

詳しくは、こちらの記事をご参照下さい。

ブレーカーが落ちる、電気が消える、切れるときの対処方法

不平衡によるブレーカーの遮断

漏電箇所が全くないのにブレーカーが落ちてしまうときは

不均衡によるブレーカーの遮断が考えられます

不均衡とは落ちてしまうブレーカーの2次側の電流のバランスが悪い時に起こります

例えば漏電ブレーカーが50Aだとします

単相3線式の場合赤白黒の順番で電線が3本入っている事でしょう

この場合赤い電線に50A黒い電線にも50Aの電流を流すことができます

50Aと表示されているブレーカーであれば

最大合計100Aまで電流を流すことができます

しかし赤もしくは黒い電線どちらか一方に50 Aの以上の電流が流れると

ブレーカーは落ちます

50 A と表示されているブレーカーで赤い電線に60Aの電流が流れ

黒い電線に10Aだけ電流が流れているブレーカーがあるとします

この状態ではブレーカーは落ちてしまいます

表記50A なので最大100 Aまで流せるブレーカーではありますが

合計値70Aでブレーカーが落ちてしまいます

この状態を不平衡の状態と言います

漏電してないのに漏電ブレーカーが落ちる! そんな場合の原因と対処法

対処方法

ここから先は電気工事士法により電気工事士の資格が必要になります

専門家にご依頼ください

赤黒両方の相に流れる電流値を測定します

各相が分電盤内部の上段下段どちらかに流れているかを確認します

赤い電線側が上段に並ぶ子ブレーカーに電流を流している、などです

分電盤内の子ブレーカー上下どちらの方が電流が多く流れているかを確認します

各子ブレーカーの電流値をひとつずつ測定します

電流が一番流れているブレーカーと一番流れていないブレーカーを見つけ出し

2次側の電線を入れ替えます

これにより各相に流れる電流のバランスが取れます

他にも原因は漏電ブレーカー本体の故障などがあります

定期的な動作試験

漏電ブレーカーにはテストボタンが取り付けてありますので一般のご家庭では

たまに漏電ブレーカーがきちんと動作するかの試験をすることをお勧めします

Comments


最新記事