地震の多い千葉!いつ来るのか!?今できる安全対策

地震の多い千葉!いつ来るのか!?今できる安全対策
今日も地震がありました、千葉県北西部は地震が多い地域です
巨大な地震の兆候なのではないかと不安になってしまいます
地域のニュースを見ていても今月は地震のニュースが増えてきています
気象庁などから発表される地震予測をもとに私たちの生活の中で
今できる被害を少しでも減らすためにできる安全対策について考察します

政府機関による地震予測
政府の機関 地震調査委員会では全国地震動予想地図を発表しています
地震調査委員会
地震調査委員会は地震防災対策特別措置法
淡路大震災を契機として制定されました
日本全国の地震活動を国土地理院や気象庁などの関係行政機関や大学などの調査結果を収集しそれを元にまとめ分析し総合的な評価を政府の機関として行なっています
政府発表
2018年6月の最新発表内容では
千葉県の中でも千葉市は今後30年以内に震度6以上の地震が起こる確率は
85%と発表されています
これは日本全国で千葉県千葉市が一位
ついで神奈川県横浜市が2位で82%です
地震調査委員会では 四国から神奈川県西部までの南海トラフ一体と
その直線上太平洋東方沖までの間で高い確率の地震予想を発表しています
南海トラフ
フィリピン海プレートがユーラシアプレートの下に潜り込んでいる箇所
駿河湾の富士川河川付近を起点とし南海トラフの地域ではとしマグニチュード8クラスの巨大地震が100年から200年ごとの周期で発生しています
千葉県東方沖地震
北アメリカプレートの下に入るフィリピン海プレートと
日本海溝から来る太平洋プレートが絡み合う複雑な地域です
フィリピン海プレートと北アメリカプレートの境界で岩盤でがゆっくりずれ動く
スロースリップ現象が発生しています
これは大きな地震が起きる予兆なのではないかとも言われています
これらにより千葉市は一番高い確率と予想されているのです
スロースリップ現象に関してはこちらをご覧ください
巨大地震の前兆!?千葉県沖で起きるスロースリップ現象!?ナマズ??
